May 27, 2005
■ Incoming of LightRay 3D ver 1.3.6!

LightRay 3D updates soon!
RtCWに限らずQuake3エンジンベースのゲームのモデルを作るとき、決まってツールの候補に挙がるのがMilkshape3Dと3ds max(gmax)でしょうか。前者は低価格にして必要十分な機能を持ち、後者はプロも使う高性能3Dシーンモデラー・レンダラーです。ですがこれまでにRtCW系のプレイヤーモデルフォーマットに対応したツールはありませんでした。
ですがついにきました。LightRay3D 1.3.6はRtCWのモデルデータフォーマットに対応したモデリングツールです。バージョンアップの話は一年以上前から出ていたのですが、ついに来月の1日にリリースされる運びとなったようです。
MDMとMDXの構造解析を提供したのも随分と昔の話です…。あれからほとんど音沙汰なかったのですが、ほっと一息、見事形になったようです。しかも今までよりも新機能をいくつも追加しているので、かなりユーザビリティー溢れるモデリングツールに仕上がっているようです。
-->続きを読む "Incoming of LightRay 3D ver 1.3.6!"
投稿者 ikanatto : 08:06 PM
May 18, 2005
■ Enemy Territory: QUAKE Wars
Enemy Territoryはどこへ向かっているのか?
Splash Damage(以下SD)のトップページが久しぶりに更新されました。が、更新された内容はかなり驚きです。私はてっきりSDはRtCW2を作っているものかと思っていたのですが、まさかこんなのを作っていたとは…。
まだプレイも何もしていないのでコメントする時期ではないのですが、スクリーンショット一枚見た限りではアンリアルXMPをDoom3に移植したように見えます。また紹介文を読んだ限りではETのゲームシステム+乗り物をそのままQuake世界に持ち込んだだけのようにも感じます。果たしてどんなゲームになるのか、正直不安8割期待2割といったところです。
以下はSDの紹介文和訳です。原文
そういえばetproの新しいバージョン出てます。3.1.15です。特に面白い機能の追加などはないようです。
May 02, 2005
■ ETPRO 3.1.13雑感
etproの新しいバージョンが出て数日が経過しました。もはやETのスタンダードといっても過言ではないMODになったetproですが、新バージョンの評価は私の知りえる範囲であまりよいとは言えないようです。武器ごとにヒットサウンドの有無が設定されたりなど、少なからず(?)な部分があるからでしょう。そんななか、特に気になる話がフォーラムにありました。
April 28, 2005
■ ETPRO 3.1.12 & 3.1.13 Features & Fixes 和訳
ETPROが新しくなって何が変わったのか、についてを和訳してみました。特に真新しい部分もなく面白みもないのですが、興味などございましたらごらんください。
翻訳元及びetproダウンロード
April 27, 2005
■ ETpro crashes ET servers and administrators
先日リリースされたETPRO、ベータ版という開発者の意図に呼応したかのように各所でクラッシュを起こしている。
具体的に何が問題になっているかは定かではないが、今まで正常に稼動していたサーバーが特にコンフィグを調整することもなく動かしてのクラッシュということでETPRO自体が原因だろうか。
April 26, 2005
■ ETpro available for ver 2.60
ET Pro 3.1.12
ETPROの2.60対応版がベータながら出たようです。
バージョンはET Pro 3.1.12 となっています。
大きな問題はないようですが、サーバーに記録されるログが正常に出力されない模様です。
April 20, 2005
■ ET 2.60 patch Readme 和訳
すっかり旬を逃しましたが2.60 Readmeの和訳です。
和訳したものの意味のわからないものが私自身たくさんあったので???な部分があるかもしれませんが、もし発見なされた場合はコメントなどでご指摘いただければ幸いです。
続きを読む "ET 2.60 patch Readme 和訳"
投稿者 ikanatto : 01:28 AM